会社に行きました
先日、台湾での就職先が来まったという話を書きましたが (→このへん) 、今日は朝から会社へ行ってきました。とはいっても、やはり就労許可の申請は間に合わなかったので就業はできず。 まあ職場に慣れるとでも言いますか、試しに様...
先日、台湾での就職先が来まったという話を書きましたが (→このへん) 、今日は朝から会社へ行ってきました。とはいっても、やはり就労許可の申請は間に合わなかったので就業はできず。 まあ職場に慣れるとでも言いますか、試しに様...
僕は昔から外国語の勉強は苦手でして、中高の英語なんかもう成績真っ赤っ赤だった記憶があります。そんな僕が 0 から中国語を勉強し始めてから今迄実に 3 年もの月日が流れています。もっと若かったらもっと早く身に付いたんでしょ...
一昨日、面接を受けも行った話を書きましたが (→このへん) 、採用して貰える事になりました。また給与の面でも +5000NTD して貰えて嬉しい限りです…しかし、それってきっとが仕事キツい事の裏返しなんだろうと推測。精進...
104 に履歴書を登録したという話を書きましたが (→このへん) 、ここに履歴書書いて公開しておくと、興味を持った採用担当さんがメールを送ってきてくれます。登録の翌日には 10 件を越えるメールが来まして、誠に幸先の良い...
先日、やっと台湾で仕事を探し初めたという話を書きましたが (→このへん) 、戦績はこんな結果になりました。 以前面接会 (→このへん) で知り合った小さなデバイス屋さん (アメリカ企業の台湾法人) →今はフルタイムの人材...
先日、就職先を探し始めた話を書きましたが (→このへん) 、いざ始めてみると、台湾では Android または iOS のどちらかのアプケーションは組めないと、可哀想な目で見られる事に気が付きました。これ迄は「就職が決ま...
台湾へ来て半年、中国語の勉強は程々にして、そろそろ仕事を探し始めた方が良さそうだと思い始めました。この頃は学校の教科書の内容も高度になりつつあり、日常生活の中国語じゃ無くなってき始めたのが原因の一つです。こんな難しい書面...
台湾政府 (教育部國際文教處) 主催の、就職活動イベントへ行って来ました。このイベント、随分前に知人の隊長氏から「こういうの行きます」っていう話だけは聞いていたのですが、昨日急に「一緒に如何ですか?」と誘われて、じゃあ行...