Markdown で書いて HTML に出す (pandoc)
色々な Wiki を使っていたので (今でも自分用に MoinMoin Wiki は使ってる) 、 Markdown のような書式記法には既に親しんでおり、今回は Markdown で書いたテキストファイルを pando...
色々な Wiki を使っていたので (今でも自分用に MoinMoin Wiki は使ってる) 、 Markdown のような書式記法には既に親しんでおり、今回は Markdown で書いたテキストファイルを pando...
現状みんなが狙っている目標は、「各種機器をネットに繋ぐこと」で「コストダウン」とか「利便性の向上」、「サービスの向上」といった御利益であるのだけれども、この概念の流れはほぼ供給者から消費者への一方通行であって、消費者にと...
私は IME に ibus-skk を使っていて、 IME を OFF にしているのについうっかり癖で Ctrl+J を押してしまい、書いてる途中の Web メールの文章を飛ばしてしまった事が頻繁にありましてね。 で今日...
http://www.google.com/get/noto/
$ tree -F . . └── testdir/ └── ryuichi/ ├── kawamura/ │ ├── subdir1/ │ │ └── pupupu │ ├── txt.aaa │ ├── txt.bb...
シェルスクリプトの Shebang に #!/usr/bin/env bash なんて書いてあるのを env tric って言うって初めて知りました。 env の配置は bash よりも環境間で比較的安定して /usr/...
偶然辿りついた、プロセス間通信についてのまとめ記事。良い。 Interprocess Communication (IPC)
焼鯖と摘んですぐの苺を保存しようとする。苺は高いしカミさんが好きだから大事にしたい。ただ焼鯖は僕が好きなのでこれもできれば腐らせたく無いが、まあダメになったらそれはそれでいい。で、これを2つとも冷蔵庫へ、スペースが無いの...
Linux Kernel 開発にあたってのコーディングプロセスについて書かれた文書。これ知らなかったんだけど、広く浅く触れてあるので役に立つ。 Linuxカーネル開発への参加方法 > 4: 適切なコードの作成
中華圏で仕事するコツは簡単で、仕様を決める打ち合わせの時に、絶対に例を持ち出さない事だ。例を口に出しちゃったら、彼等はもうその例以外の事は何も考えようとしないし、記憶から消せないし、その上こちらがいくらペーパー書いても読...