Raspberry Pi で DWM-222 (4G LTE USB ドングル) 挿抜により ppp を自動認識する
前回「 DWM-222 (4G LTE USB ドングル) を Raspberry Pi で ppp する」という記事では Raspberry Pi で DWM-222 をモデムとして認識させ ppp するまでを書いた。...
前回「 DWM-222 (4G LTE USB ドングル) を Raspberry Pi で ppp する」という記事では Raspberry Pi で DWM-222 をモデムとして認識させ ppp するまでを書いた。...
以前「 DWM-222 (4G LTE USB ドングル) を Ubuntu Xenial で使う」という記事では DWM-222 をモデムとして認識させるまでを書いた。その方法を使えば Ubuntu Xenial で ...
Raspberry Pi に USB Webcam (UVC) を挿し motion で画像を撮り cron で Google Drive へアップロードする、監視カメラ的なものを作った。当初は motion で差分検出...
Raspbian のイメージを焼いた SD カードを直接 PC Linux (Ubuntu) 上へマウントし中身の Raspbian 環境をセットアップする方法を紹介する。基本的には Debian Wiki にある記事の...
先日一時帰国したおりに、出先の本屋で売っていた「 The Maker’s Manual / フィジカルコンピューティングのための実践ガイドブック」 (→ Amazon はこちら) というのを読んだ。
2016-Jul-20
前回 (→このへん) 『Wine で Windows 版を使おうかとも模索したのですが失敗した』などと書いたのですが、エラーログを見ていたらやりようを発見したので、とりあえずしばらくは Wine + Windows 版 ...
Makerbot の Replicator (→web) という 3D プリンタがあって、これへの入力ファイルを Ubuntu だけで作れないか?というのが今回のお題であります。
この前日本に一時帰国したおりに 600 円で買ってきた秋月の USB オーディオ基盤 (→10W+10WステレオD級アンプモジュール(USBI/F付き) ) を使ってみるシリーズの第六弾。 ピエゾをペットボトルに貼りつけ...
この前日本に一時帰国したおりに 600 円で買ってきた秋月の USB オーディオ基盤 (→10W+10WステレオD級アンプモジュール(USBI/F付き) ) を使ってみるシリーズの第五弾。 前回は音を出したんだけれども危...