RK3399 が熱い……の?
ちょっと見ないうちに Rockchip の開発ページが充実している。 http://opensource.rock-chips.com/wiki_Main_Page 見た感じ、それなりに割と本気で SDK を open ...
ちょっと見ないうちに Rockchip の開発ページが充実している。 http://opensource.rock-chips.com/wiki_Main_Page 見た感じ、それなりに割と本気で SDK を open ...
C101PA を衝動買いしたと書きましたが…… ……なんと Arch Linux が入れられるという。そりゃ、入れなきゃソンソン!でございます。 基本的には micro SD カードを用意して、以下に並べた本家の説明ペー...
ついつい衝動買いしました。 PCHome 通販で 12990NTD 。 ASUS Chromebook Flip C101PA
前回「 DWM-222 (4G LTE USB ドングル) を Raspberry Pi で ppp する」という記事では Raspberry Pi で DWM-222 をモデムとして認識させ ppp するまでを書いた。...
以前「 DWM-222 (4G LTE USB ドングル) を Ubuntu Xenial で使う」という記事では DWM-222 をモデムとして認識させるまでを書いた。その方法を使えば Ubuntu Xenial で ...
Raspberry Pi に USB Webcam (UVC) を挿し motion で画像を撮り cron で Google Drive へアップロードする、監視カメラ的なものを作った。当初は motion で差分検出...
Raspbian のイメージを焼いた SD カードを直接 PC Linux (Ubuntu) 上へマウントし中身の Raspbian 環境をセットアップする方法を紹介する。基本的には Debian Wiki にある記事の...
ふとしたことから GS60-6QE (→サイト) というスリムな PC を買ったのだが、スリムなのは嬉しいのだけれども黒色アルミボディのせいかわりと熱くなる。 Google 先生に聞いたらもしかするとやりようがあるかもし...
Taipei Hackerspace で友人が、いろいろセットアップが完了した Raspbian のシステムを複数 (十数台分) の SD カードに焼きたい、ということを言ってきたので、その治具製作を手伝うことにした。こ...
光華商場で DWM-222 なる 4G LTE USB ドングルを買ってきた。 これをそのまま Ubuntu Xenial で使おうかと思ったらうまく動かない。