使っている電子辞書。購入してからだいぶ日が経ったのでレポート。
悪い点
- 液晶最悪 : 遅い、暗い、映り込みが激しい。
- 液晶保護シートで映り込みは多少は軽減。その所為でより一層暗くなる悪循環。
- ほぼバックライト点灯必須。でもバックライトも暗めなんだよね (消費電流考えると仕方無いか) 。
- 液晶側の筐体が重い様で、使っていると向こう側へ引っくり返る事が有る。
- 重い (液晶側筐体の化粧板の鉄板の所為 ? これ外せないかな ? )
- 辞書切り替えキー (キーボード最上部のシルバーの横長キー) 、押し難い。しかもキートップに印刷が無い (筐体側に印刷がある) から使い難い。
- 各種機能キー (ジャンプ、履歴、例文展開なんかのキー) も同様。
- イヤホンジャックが特殊形状。でも音声機能なんて使わないから良いか。
良い点
- 入っている辞書は、中国語、英語、共に良い。特に「Pocket Oxford 英中 / 中英」は外来語を調べる際に役に立った。
- タッチパネルでの漢字入力はそれなりに便利な時も有る。大抵の繁体字 (全てでは無い) も検索できる。
- 電池、結構持つ方なのではないかい ? バックライトを毎回点けてますが、電池の減りは緩慢。
- 初めはキーの入りが重く感じたけど、慣れるとむしろ快適。
- USB 5V 給電動作可能
液晶をモノクロ TFT にして、タッチパネル用にはアンチグレア処理している透明電極を採用して、バックライトは勿論最近流行りの LED にしてもらえると最高なのですが…値段上がっちゃうかな。いやしかしね、相当な利益率を確保しているのでしょうから、それ位頑張って実装してくれても良いと思うんだけどね。