昨日はルームメイト S 崎君が銀行口座を作るというので、僕も欲しいと思い、一緒に街へ出ました。銀行の口座を作るのに必要な物はざっと以下の通り :
- パスポート
- 中華民國統一證號基資表 (移民局で貰える)
- フルネーム入りの印鑑 (※他のルームメイトによれば、サインだけでも良いという話も)
他のルームメイト数人で外出し朝食、その後は 2 人で移動開始…となったとたん、「移民局ってどこだっけ?」と彼が言うので、「知ってるわけ無いじゃない」と。仕方が無いので宿泊先へ戻りネットで調査。
そこで念の為「 S 崎君、印鑑屋って知ってる?」と聞けば、彼は「知らない」と、僕も「困りましたね」と。こっち来てから、所謂ハンコ屋みたいな看板を見かけた記憶が無かったんですよね。ネットで探しても、最近安いハンコ屋が無くなったとか台湾人が言ってる始末。また老闆が知ってるらしいのですが、まだ起きて来ないから聞けず。そんな事で Facebook で泣き言をつぶやいてみたら、台湾友人 2 人がアドバイスをくれ、それを頼りに行動開始。
ということでまずは、行けば誰でも貰える中華民國統一證號基資表の為に、移民局へ。正確には「內政部入出國及移民署臺北市服務站」というそうです。捷運小南門線の小南門車站で降りるとすぐです。
![]() |
この駅を出ると… |
![]() |
すぐ見える |
![]() |
正面玄関 |
でもね、この立派な正面玄関からは、一般人は入れないのよ。南側に回ると一般受付があります。
ここの受付で申請用紙を貰い記入、パスポートのコピーを 1 部取り (現場のコピー機が使えます、 1 枚 2NTD) 添付して再度受付へ提出すれば、もう OK !
…の手筈だったのですが、僕は今の宿泊先の台北市じゃなくて、来週移動する先の新北市を申請書に書いたのです。そしたら受付の兄ぃ
ちゃんが「ここは台北市の人だけで、他の市の人はそれぞれの管轄の事務所行かないと駄目なんだよー」と、うぐぐぅ、ぬかった…。でもね、そのあと「あそこの彼 (S 崎君) は君の友人でしょ?じゃあ彼と同じ住所書いちゃえば良いから、書き直してもう一回窓口来て」と行って修正液で住所欄消してくれました。なにーー!そんなんで良いのかー?と思ったけれども口には出さず、有難うございますと伝えて住所書き直し再度申請したら本当に受理され、無事中華民國統一證號基資表は入手できたのでした。ここの兄ぃちゃんはとても良い人だ。
で次にハンコ屋なのですが、教えて貰った西門町の萬年大樓 (化粧品、装飾品、衣服、靴、オタク系の各ショップが集まる比較的混沌としたビル) の中では見つからなくて、台北車站の地下商店街へも行って探したがやはり見つからず、結局宿泊先へ戻る事に。この辺でもうヘトヘトでございます。
帰ったら老闆も起きてまして、ハンコ屋を聞く事ができ再度出発。道で掃除しているおばちゃんに道を聞きつつ、やっと辿り着きましたよハンコ屋!トタン屋根で看板も無い昔の日本の家みたいな店でした。鍵の複製とハンコ屋を同時にやってるあたりは日本と事情は同じ。ここの店主は日本語も話せるので安心です。
さて、銀行印にしたいと伝えた所、「 (木製の) 安いのじゃなくて、水牛ぐらいにしないと駄目よ」と言われ、値段を聞いたら、木製が 60NTD 、水牛が 350NTD 、思った程高くないし、まあ長く使うし…、と思って水牛にしました。急げば当日もできるそうですが、普通は翌日仕上りだそうなので、僕等は明日また来ると伝えてお金置いてきました。
…で、肝心要の結局銀行口座は本日は作れず終了。あーーーー、疲れた (-_-;;
がんばれ^^
你到台灣啦
好想找時間見面
但我最近剛開始做翻譯的工作
有很多事要學
等過一陣子再見啦^^
是的!我也有很多事。下個禮拜為了 registration 、所以要去學校、還有要到新店搬家。搬家好以後再連絡給你喔!
足立村青年団より
つーかスカ教えろよ><
これむずかしいぞ 田和
悪ぃ悪ぃ、スカイプのアカウントは送っておいたから