先日、やっと台湾で仕事を探し初めたという話を書きましたが (→このへん) 、戦績はこんな結果になりました。
- 以前面接会 (→このへん) で知り合った小さなデバイス屋さん (アメリカ企業の台湾法人) →今はフルタイムの人材は探してないそうで、終了。
- Hirecruit サイト (→經濟部人才網) →ログインできる様になったので、履歴書とか自己 PR 欄を更新。現在は僕の求める方面の求人情報が掲載無く待機。
- 以前の同班同學 H 女史が紹介してくれた、台湾進出をしたいとある日本企業→音沙汰無し、やはり給与高くふっかけたからかな?
…有り体に言えば、最初の種蒔きでは芽が出なかった、という事でしょう。そりゃそうだ、そんなに甘か無いわな。
という事で次の一手。台湾で職探しと行ったらココ、という位ポピュラーな 104 (→ 104 人力銀行) に登録してみました。手続は至って簡単、名前と住所、電話番号、 ID 番号 (またはパスポートの番号) 等を入力するだけで OK 。それが済んだら、後は履歴書 (基本事項、学歴、職歴、自己 PR 等) を入力し、履歴書を公開すれば準備 OK 。
履歴書を公開した後は、企業からの連絡を待ちつつ、自分も求人リストの中から好きな企業を選んで連絡を取ったりできます。
面白いのは、職歴の横っちょに年収を入力する欄がある点。ここに過去の年収を入力すれば、彼等の統計に数値が使われてしまうのと引き換えに、その職種の最低 / 最高 / 平均年収や自分のポジション等が分かる様になります。便利ですねえ。
さて、今回の結果はどうなるでしょうねえ…、楽しみです。